アフタートラベルの楽しみ方シリーズ
第1フェーズ:旅行準備を楽しみ
第2フェーズ:旅行最中を楽しみ
第3フェーズ:旅行から帰ってきても楽しむ
アフタートラベルの楽しみ方として
今日は、旅行記のDVD、ブルーレイを焼いてみたいと思います(まるでケーキみたい)
アフタートラベルの楽しみ方 旅行記DVD・ブルーレイを作ってみる
旅行記DVD・ブルーレイの作り方について説明します。
旅行記は帰ってきた直ぐは写真整理はなかなか進まないもの
ゆっくり落ち着いたら
旅行記DVD・ブルーレイを作ってみましょう
旅行記DVD・ブルーレイの作り方
旅行記ストーリーを決める
旅行に出発する前に、どのようなストーリーにするかを決める
・食事では料理はもちろん ビールやワインの銘柄までをスマホで撮ろう
・泊まったホテルの外観も忘れずに撮ろう
・航空券も撮ろう(後で個人情報はボガシをいれよう)
・空港や機体も機内食も機内も撮ろう
・CAさんに許可もらえれば、撮らせてもらおー
到着空港でCAさんと一緒に撮影しようとしたら
同機パイロットさんがシャッターを押してくださいました。
~シンガポール航空(SIA)~
・メインの観光地はもちろん
・バスや電車からの撮影はポイント決めて短めにしよう
前回、長ーく撮ったが、ほとんどカットした為
・街並みは見上げるだけでなく、下にも目を向けよう
・風景もいいけど周囲の家々人々暮らし とともに動画で残そう
・夫婦カップルグループで行く時は人入りと人無しで撮りましょう
身内の旅行記には、「顔・人物入り写真」を使い
YoTubeやブログで顔出し無しでは「人無し写真」を使います
と、旅行に行く前に、撮り忘れがないようにイメージを膨らませておくといいですね。
旅行記DVD・ブルーレイ作成ツール (焼くソフト オーサリングツール)
無料 | 有料 | |
スマホ・タブレット | - | - |
パソコン | - | ペガシス TMPGEnc Authoring Works 6 Win |
解説)
64bitOSのWindowsパソコンで作業するタイプで「ペガシス TMPGEnc Authoring Works 6 Win」を使ってます。
旅行記DVD・ブルーレイを作るステップ
1.旅行記のストーリーアイデア
2.写真・動画・資料を準備する
3.写真の事前加工
4.Adobe Premiere Pro 動画編集ソフトで編集準備
5.Adobe Premiere Pro 動画編集ソフトで編集作業
以上 1~5までの詳細はこちら
以下 6.7.についてこの記事では紹介します。
6.PEGASYS TMPGEnc Authoring Works 6 でDVD・ブルーレイに焼く
7.テレビで旅行記の鑑賞会
1.旅行記のストーリーアイデア
旅行記はストーリーや盛り上がり(メインディッシュ)があるとより楽しめます。
日程順にまとめる
出発から空港、機内、到着ホテル、観光123、帰国、帰宅までの
日程でまとめる方法
旅行のメインディッシュを決める
旅行で一番感動した観光地、見どころ、食事、
出合ったツアーのお友達との語らいなど
エピソードを中心に 行き・帰りをプラスしてまとめる
観光地の美しさと食事
観光地の美しさと食事に特化したストーリー
2.写真・動画・資料を準備する
旅行で撮った写真や動画、紙の資料などを撮影してまとめます
3.写真の事前加工
Adobe Photoshopを使って
写真の明るさ調整や色合い調整をします。
大きさや切り取りを変えるトリミングは
Adobe Premiere Proの中に配置して変更できます
4.Adobe Premiere Pro 動画編集ソフトで編集準備
何でも準備が大切です。
これをやらないと
写真・動画データ、音楽データ、テロップ、サムネイル画像、編集ファイル、
更にはシーケンスがごちゃごちゃになる可能性が高いです。
写真・動画ファイルはメインに保管している場所から必要なものをコピーして
動画編集ファイルと同じドライブに保存してます。
Now ↓ 12ヶ月版は 約35%ものプライスダウン Amazon Adobeのブラックフライデー 12/3まで
5.Adobe Premiere Pro 動画編集ソフトで編集作業
Adobe Premiere Proは動画編集ソフトであり
映画も作れますが、
写真をどんどん入れて
旅行記スライドショーも作れます。
写真だけよりも
動画や音楽(BGM)が入ると感激が倍増して、
より楽しめます。
6.PEGASYS TMPGEnc Authoring Works 6 WinでDVD・ブルーレイに焼く
なぜ、Adobeのソフトを使って「DVD・ブルーレイ」に焼かないのか?
Adobeには
クラウドになる前にCSシリーズがありました
CSシリーズには
「Adobe Encore」(エンコア)という
DVD・ブルーレイを焼くソフトがありました。
DVD・ブルーレイに焼くソフトの事を
「オーサリングソフト」といいます。
CSシリーズ最終のCS6で
開発・サポートは終了しました。
そのため
Adobe以外の「オーサリングソフト」を使う必要があります。
ペガシス TMPGEnc Authoring Works 6 Winで焼く
実際に DVDやブルーレイディスクに旅行記動画やスライドショーを焼く時には
ペガシスのテンペグエンク オーサリング ワークス ロク ウインドウズ
「ペガシス TMPGEnc Authoring Works 6 Win」を使っています。
「TMPGEnc Authoring Works 6 win」は
スライドショーが簡単に作成できるツールです。
※TMPGEnc Authoring Works 6 は64ビットOS専用です。
視聴する時の
オープニング画面でよくみかける
メニューテンプレートは90種類から選択でき
豊富なデザインが無料で用意されています。
写真が含まれるフォルダーを
指定するだけで簡単にスライドショームービーを
作成することができます。
旅行記データ
旅行記のデータは 1.から5.の手順で作成します。
1.旅行記のストーリーアイデア
2.写真・動画・資料を準備する
3.写真の事前加工
4.Adobe Premiere Pro 動画編集ソフトで編集準備
5.Adobe Premiere Pro 動画編集ソフトで編集作業
上記で出来た「旅行記のデータ」をペガシス TMPGEnc Authoring Works 6 Winを使って焼きます。
1)起動中の画面
2)最初の画面
ここでは、何を作るか?
プルダウンメニューから「DVDなのかブルーレイ」なのかを選びます
3)「旅行記データ」のファイルを持ってきて焼きます
7.テレビで旅行記の鑑賞会
旅行記DVD・ブルーレイが焼けました。
旅好きビール好きのお友達や家族に旅行報告会を開きます