※本ページにはプロモーションが含まれており、アフィリエイトや広告掲載で収益を得ています事、ご了承ください。
ビフォートラベル PR

終了 【2023年】全国旅行支援で無料PCR検査を受けよう!陰性証明書の入手方法と体験談

※本ページにはプロモーションが含まれいる場合があります。アフィリエイトや広告掲載で収益を得ています。
あきら
あきら
たくさんの方にこの記事を読んで頂きまして、ありがとうございました。この記事は「無料PCR検査」の記事です。今後は「無料PCR検査」は無くなるようです。
美咲
美咲
全国旅行支援 2022年に引き続き 2023年も始まったね! でも「陰性証明書」ってどうやるの? PCR検査や抗原検査の違いって?
あきら
あきら
ここでは、無料のPCR検査を受けて方、陰性証明書の代わりとなる検査結果通知書の受け取り・日程・PCR検査と抗原検査の違いについて紹介します

トピックス
2023年6月30日(金)15:00をもって全国旅行支援の予約受付は終了。

旅行先の福岡で使えた「うまかけん福岡」も2023年4月30日で使用期限となり、終了。 2023/5/1
福岡のグルメを満喫!おすすめプレミアム食事券を紹介「うまかけん福岡」旅行・出張・買い物で福岡へ、もちろん近隣・在中の方にもメリット まだ買えました 2023/2/22
【全国旅行支援】4月以降も継続見通し:党観光立国調査会 1/25 追記 2023/1/28
2023 観光庁の全国旅行支援 都道府県連絡先一覧へのLINK 追記 2023/1/12
2023 全国旅行支援 2023年1月10日(火)より再開 ※変更点あり
※1分でわかる全国旅行支援の延長、2023年も継続 追記 2022/11/29
※無料抗原検査での検査結果通知書発行 追記 11/22
※無料PCR検査、梅干し持参で2回目の実施(体験談) 追記 2022/11/21

※唾液採取の場合、採取前の注意事項を追記 11/18
※第8波を踏まえ無料PCR検査への追加項目(体験談)を追記 11/17
※「宿泊先・旅行代理店への事前確認」を追記 11/16
(10/30追記の内容は11/16の内容へ反映させ追記しました。)
※検査結果通知書でいいのか? 陰性証明書でないといけないのか? 追記 10/30
※「検査結果通知書」のメール通知が日曜日の件 目次に赤文字で追記 10/21

私からのPR:こちらも見て頂けますと嬉しいです

旅行と暮らしの中で30年間連続して使っているのはJALカードです。

JALカードの作り方について紹介しています。

Only One JALカード

旅行に陰性証明書や接種証明書がいる時代ですが、旅行は本来楽しむもの、証明書の取得はちょっと面倒ですが旅に向けてチャレンジしてみましょう。

 

旅行好きなあなたのブログからこの記事へのリンクをお願いできませんでしょうか?

旅行好きな個人の方、会社の方のブログにこの記事へのリンクを張っていただけましたら大変嬉しいです。
この記事のURL「https://tabikatu.com/before-travel/free-pcr-document/」
以上 お願いです

なお、相互リンクに関しましては「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

旅行準備のお買い物は「バッグ、ポーチ、キャリーケース、スマホ充電器、モバイルバッテリー、ケーブル、圧縮袋、帽子」

さて、本題
この記事は 8分で読めます。

書いた私が読んでも7,8分はかかります。
既にお読みいただいた10000人(PV)の方の平均は約8分です。
10分程は集中できるお時間にお読みになる事をおすすめします。

このURLをLINEなどに張り付けてご家族・ご友人で共有して
検査の期間も含めて楽しい旅行のプランを立てて頂ければ嬉しいです。

地下鉄や通勤電車の中
ご自宅でゆっくりビールを飲みながらPCでご覧いただくのがおすすめカモ

この記事の内容

結論:無料のPCR検査で検査結果通知書を受け取る

この記事を読む事で、詳細な内容までを理解した上で

1.無料のPCR検査を受けて陰性であれば「陰性の検査結果通知書」をメール添付で受け取る。 
または
2.無料のPCR検査を受けて陰性であれば「陰性の検査結果通知書」をWebで確認できるようにする。

その手順について紹介します。
これも重要「宿泊先・旅行代理店への事前確認」が必要ですのでこれも紹介します。

全国旅行支援が2023年01月10日から再開

2023年1月10日からの全国旅行支援関連記事
2023 観光庁の全国旅行支援 都道府県連絡先一覧へのLINK
2023 全国旅行支援 2023年1月10日(火)より再開 ※変更点あり
※1分でわかる全国旅行支援の延長、2023年も継続 追記 11/29

全国旅行支援が2022年10月11日から開始

陰性証明書 = PCR検査結果通知書(陰性) 10/30 追記

※検査結果通知書でいいのか? 陰性証明書でないといけないのか? 追記 10/30

一般的な情報

「PCR検査・検査結果通知書」の提示でいいのか?
「陰性証明書」でないといけないのか?
については事前に「宿泊先・旅行代理店へ確認する必要」があります。

「PCR検査・検査結果通知書」は、メールに添付された電子データ(PDF)かWEBに掲示されるページの提示でいいですか?
と問い合わせます。

たまに、本当に、たま~にですが、
「陰性証明書でないとダメ」という宿泊先がありますので
ご注意ください。

※なお、PCR検査・検査結果通知書には 宿泊者の氏名、結果:陰性、そして有効期間内である必要があります。

下記の図は陰性証明書の代わりになった私の「PCR検査・(陰性)検査結果通知書」です。

この記事では、「3回のワクチン接種済証明書」ではなくて、「陰性証明書」の中でも
特に、「PCR検査での陰性証明」について説明します。

抗原検査の件についても検査の中で説明し、PCR検査との比較表で示します。

※参照図:検査結果通知書と書いてありますが、紙ベースの通知書ではなく、メールに添付されてきた「PDF電子データ」です。

上記、参照図より、読み取っていただきたい内容は下記4項目
1)検体採取日:つばを採取した日:16日
2)検査実施日:検査センターで検査官が検査して、電話通知を受け取った日:17日
3)検査の次の日:メールで検査結果通知書を受け取った日:18日
4)検査有効期限:19日・・・有効期間 17、18、19の3日間

最初のお断り!

「陰性証明書」の発行は医師に寄る場合、+5000円や有料検査込みおおよそ20,000円となる場合があります。

ここで言っている「陰性証明書」は紙ベースのものを指してます。
無料PCR検査所であっても「紙ベースの陰性証明書」は有料になる場合があります。
検査所によっては、陰性証明書の発行はしていない機関もあります。

※無料PCR検査所で「PCR検査・検査結果通知書」のメール発行やWEB掲載まではしてあっても、紙の陰性証明書は発行してない所が多いです。

全国旅行支援で無料PCR検査を受ける場合の重要な事 11/16追記

もし、紙の陰性証明書を発行される場合は有料となる事が多く
全国旅行支援のメリットは無くなるか・少なくなります。

宿泊先・旅行代理店への確認事項 11/16追記

宿泊先・旅行代理店への事前確認とは、
「紙の陰性証明書」である必要があるか?
または、スマホのメールに添付されている陰性を現す「PCR検査・検査結果通知書」
スマホからアクセスしてWEBに表示されている「PCR検査・検査結果通知書」見て頂く方法でも良いか?
を電話等で事前に確認する必要があります。

これを訪ねると、相手からは
Webやメール添付の検査結果通知書で
1.ご本人確認ができる事
2.検査結果が陰性である事
3.有効期限内である事
4.合わせて運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどで本人確認ができるものが必要です。
と、応答・再確認してくると漏れのない対応です。

全国旅行支援の恩恵を受けるためには「PCR検査・検査結果通知書」の提示でOKな宿泊先を選びましょう。
⇒ 宿泊先・旅行代理店へご確認ください。 下記も同様

※一般的に全国旅行支援でホテル・旅館のチェックイン時に必要な陰性証明書はスマホのメール添付の陰性証明書やWebにログインして見せるものでOKですが念のため宿泊先には、事前に確認しておきましょう。

自分自身の健康状態を知る:ブレない目的

無料PCR検査を受ける目的について
感染してないか不安なので
かかって無い事(罹患してない事)を確認して安心したいものです。

検査の目的

 不安だから検査する
 不安だから検査する

特に重要な点:(メモに残すか、写メして覚えておいてください)
検査の理由:「感染の不安」や「感染への心配」があるのでPCR検査を受ける

※特に、PCR検査当日、記入(問診)用紙に記入する際に「 ↑ 」を問われました。

※旅行目的であっても、無料PCR検査をしてくれる機関があります。

PCR検査結果通知書を陰性証明書として

  • 1)無料PCR検査所を探して内容を確認
  •   地域で「無料PCR検査」をしている所を確認します。
  •   感染が不安なので検査して確認します
  •  
  • 2)無料PCR検査予約 メール通知が日曜日の件追加 10/21
  •   無症状の場合で感染が心配で検査可能か?無料か?を確認します
  •  
  • 3)無料PCR検査受診
  •   PCR検査を受けます
  •  
  • 4)陰性証明書受信
  •   陰性連絡の電話を受ける
  •   陰性証明書を「検査結果通知書」としてスマホのメール添付で受信

1)無料PCR検査所を探して内容を確認

「無料PCR検査」を探して、具体的な検査所に電話をかけて確認します。

無料PCR検査所の探し方

お住いの「都道府県名+無料PCR検査」でGoogleで調べます

例)「東京 無料PCR検査」 Googleで検索
 ※東京は10月20日から全国旅行支援開始

確認事項

お住いの無料PCR検査所一覧が見つかったら、4,5件をピックアップ(リストアップ)します。
電話応答の場合もあります。4,5件紹介してもらいます。

  • 1)無料PCR検査の運用期間
  •   何月何日から何月何日までしているか?確認します。
  •   2022年10月31日までの都道府県もあります
  • 2)検査目的は 以下「※1 目的」を参照
  • 3)検査予約、検査から通知までの日程、結果通知(手段:電話ですか?)
  •    検査結果通知書(手段:メールですか?)
  • 4)よく聞かれる事
  •    現時点での症状の有無、家族・職場での罹患者の有無など
※1 目的

特に重要な点:
検査の理由:「感染の不安」や「感染への心配」があるのでPCR検査を受ける

おおよそ、月に3回までは無料で受けられる場合が多いです。
各自治体(都道府県)で確認が必要です。

PCR検査と抗原検査

特に、陰性証明書をとるために必要となる検査では、
検査内容は大きく2つあって「PCR検査」と「抗原検査」の2種類です。

無料検査所へ電話での確認の際「PCR検査」をしてある事を確認します。

PCR検査の場合、検査結果通知書の有効期間が3日間です。

一方、
「抗原検査」の場合、検査結果通知書の有効期間は「たったの1日間」です。
短いのです!

通常、検査キットでその日に結果もわかりますので
その日のみ有効。となるのが一般的です。

検査結果の通知が電話でその日、または、次の日にあるとすれば、1日しかない有効期間が前後にブレますので
無料検査機関(所)に確認する必要があります

検査結果通知書をメール添付で受け取るのであれば、もうすでに有効期限は昨日で切れている事になります。

なぜなら、検査機関の方が検査した日:検査日に結果がでます。結果が陰性として出た場合、その日が検査結果の起算日1日目となります。
その日の内に抗原検査の検査結果通知書がくればいいですね。

有効期間は長い方がメリットがあります。安全・安心です。

PCR検査は検査結果通知書の有効期間が3日間

という事で、検査結果通知書の有効期間が長い(3日間)のPCR検査を探します。
更に、PCR検査の場合、電話で検査結果(陰性)を教えて頂けます。
陰性であれば、より、早く、安心する事ができます。

もし、出かけるのであれば、少し晴れやかな気分で出かけられます(私の意見)

PCR検査は検査結果通知書の有効期間が3日間という事の落とし穴

検査結果「陰性」・・・おめでとうございます。

検査結果は電話で連絡があります。(有効期間1日目にカウントされます)
電話での連絡が無い検査機関もあります。

そして、申し込んだメールアドレス宛に、検査結果通知書が送られてきます。(有効期間2日目)

検査結果通知書の有効期間は通知書を受け取った日は、もう既に2日目である事を知っておく必要があります。

検査結果通知書を受け取った次の日で3日目を迎えます。

※検査をして、検査結果が出た日が有効期間の1日目としてカウントされる事を理解しましょう。(検査日が有効期間の起算日1日目)

※検査機関によっては日曜日・祝日にはPCR検査・検査結果通知書をメールで送付する業務を停止している所があります。送付は月曜日か次の日になります。 検査機関に確認しましょう。
  もし、日曜日に検査結果通知書が必要な場合は、上記のような機関では木曜日:唾液採取、金曜日:検査・電話通知、土曜日:メールで検査結果通知書送付、日曜日:開示・提示・見せる事が可能。となります。

下記「2)無料PCR検査予約」にて具体的な日程の例を示します。

※検査結果の電話連絡があった日にメールを受け取る場合もあります。無料検査所に通知日程を確認しましょう。
※検査結果通知書のメール添付で送付される日が日曜日・祝日になると次の日、月曜日になる機関もあります。
※上記に関して、日曜日も送付してくれる機関もあります。

  • 検査結果の電話連絡はいつもらえますか?
  • 検査結果の検査結果通知書をメールでスマホには、いつもらえますか?

 上記2点は日程を押さえておきましょう

2)無料PCR検査予約 メール通知が日曜日の件追加 10/21

無料検査所案内所(紹介所)から紹介または、リストアップされた「薬局やクリニック、病院」に電話をかけます。

予約の前に大切なおさらい。 押さえておきたいポイント

1)現在、発熱など無く無症状である事
2)家族、職場には症状のある患者さんがいない事
3)検査の目的は、「今までの生活でかかってないか不安・心配」なので検査を受けます。

ご注意 一般的に 
※旅行やイベントが目的の場合は有料となり20,000円程かかる場合があります。

※急な出費の場合でもクレジットカードを持っていると安心です。
※私のクレジットカードは30年間連続でJALカード(PR)を使っています。

※例え、無料PCR検査所での検査であっても、無症状では無い事が分かった場合、「有料になる」と書かれている(私の意見:警告に感じました)所もあります。

電話での確認

  • 1)検査内容が抗原検査ではなく「PCR検査」である事を確認します。
  • 2)PCR検査の「検査結果通知書」はメールで送信される事を確認します。
  • 3)検査人数を伝えます。
  • 4)検査日時を確定します。
  • 5)検査、結果通知書が「無料」であることを確認します。
  • 6)車で検査の場合、専用駐車場の有無、周囲の駐車場の有無
  • 7)検査結果通知、有効期間の確認

「検査結果通知書」のメール通知が日曜日の件追加 10/21
※7)検査結果通知、有効期間の確認については、唾液採取日の事を検査日という機関もありました。
検査日とは検査機関で検査員が行う日が検査日です。

例えばこのような場合・・・をイメージしましょう

例)
11月の
11日(金)唾液採取日
12日(土)専門機関での検査、この日、検査結果(陰性)を電話で受ける。
13日(日)もし、次の日が日曜日であれば、
メール送付(PCR検査・検査結果通知書)をしない(お休みの)ところがあります。
14日(月)メール通知送付が月曜日になる機関があります。

そして14日月曜日に検査機関よりPCR検査・検査結果通知書をメール添付で受け取った場合
有効期間はその日 14日(月曜日)まで。
ということになります。

検査結果が出ているので12日(土)を有効期間の起算日1日目となり
12日(土) 有効期間の起算日1日目
13日(日) お休み(メール添付で送る業務はお休み) 有効2日目
14日(月) メール添付で受診する日 有効期間 3日目 

13日(日)に必要な場合は日程を確認の上、無料PCR検査所と調整する必要があります。

※無料PCR検査所と電話等で、採取日・電話結果連絡日・検査結果通知書メール送付日を確認します。
※日曜日にメール送付が停止される試験機関に確認したところ、下記のようになりました。
木曜日:唾液採取 :採取日
金曜日:電話で結果通知を受ける:検査日、電話通知日
土曜日:検査結果通知書をメール(添付)で受信する メール受信日
日曜日:有効期間3日を迎えます 有効期限日

では11月3日木曜日:祝日になる場合は?

無料PCR検査所に電話で日程を確認しましょう。

電話で言われた内容

  • 1)現在、発熱の有無、無症状か?家族・友人・職場で今かかっている人の有無
  • 2)○○都道府県在住者ですか?・・・都道府県別の無料制度があり居住地の確認用
  • 3)必要な物:住まいの確認として「運転免許証、か 健康保険証」を持参
  • 4)車の場合は車内で検査しますのでインターホンを押してください ナンバーや車色
  • 5)日程説明:検査日、翌日、陰陽性の結果通知、更に次の日にはスマホのメールへ「検査結果通知書」を送付


実際に無料PCR検査を受け、陰性証明書:検査結果通知書を受け取るまでの流れを紹介します。

旅の良循環 Virtuous circle (PR)

旅行で「JALカード」を使う理由はオンラインで旅行予約、旅館やホテルの支払いや買い物でショッピングマイルが貯まり、マイルを「無料航空券」に変え、次の旅行につなげる。旅のマイルで次の旅につなげる SDGsではありませんが「好循環」Virtuous circle」を回してます。

旅行は楽しいですね、これから紅葉も温泉もいいですね、感動もあります。
でも、我が家が一番というのも事実です。

私からのPR:こちらも見て頂けますと嬉しいです

旅行と暮らしの中で30年間連続して使っているのはJALカードです。

Only One JALカード
・JALカードだけができた「特別な旅行の楽しみ方」こちらで紹介しています。
・JALカードの作り方・日ごろの使い方・特別な楽しみ方をこちらで紹介
・JAL経由でAmazonで買うとマイルが更にプラスショッピング方法こちらで紹介
・私の子どもも作った学生専用のJALカードこちらで紹介

旅行予約は

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

Only One JALカード

 
↑ ↑ PR をご覧いただきありがとうございます ↑ ↑

3)無料PCR検査受診 PCR検査を受けました

予約日時に無料PCR検査をして頂けるクリニックへ車で移動

・だえきの採取日(つば)
・車で移動
・書類記入(氏名・住所・連絡先:電話番号・連絡先:e-mail アドレス
 ※ポイント かかっていないか心配なので検査
 ※e-mailアドレスは「携帯メールアドレス」を強くお勧めします
理由:外出先で誰かに陰性の検査結果通知書を見せる場合、自宅のパソコンのe-mailアドレスではNGです。
携帯のメールアドレスへ送ってもらえば、必要な時に確認できるのでGoodです。
パソコンの場合は、自宅での確認になりますので、自宅メールからスマホメールに転送しておきましょう。

※この図の中で、拡大してみて頂きたいポイントは2か所
1)①の記載事項と「いいえ」に✔している所
2)②の記載内容と「はい」に✔している所と記載事項「無料検査の対象です」

・健康保険証(住まいの住所)の確認(本人確認
・唾液とり(梅干しイメージで頑張って採りましょう
・終了連絡
・帰宅

次の中から1つでも「はい」の場合は、無料PCR検査ではなく、医療機関・保健所指示に従う事になります。

・発熱など風邪の症状がある
・保健所、勤務先、学校等から濃厚接触者に該当すると判断されている
・陽性者となった方と同居している
・陽性者となった方から「保健所から連絡がある」と聞いている
・保健所が実施する検査を受ける事になっている

※無料PCR検査所によりますが、「検査後日、発熱・風症状があった事が判明した場合は 5000円賜ります」との注意書きの検査所もあります。

採取の次の日

・採取日の次の日、検査日:電話にて結果「陰性」と連絡があります。

※検査日とは検査機関が検査をする日です。受診者が行く必要はありません。

4)検査結果通知書(陰性)スマホメールにて受信

検査結果通知書の確認方法は無料PCR検査所によって2つの方法があります。

(2種類の確認方法)
1)スマホメール受信 >> メールに添付で検査結果通知書が送られて来る
2)スマホメール受信 >> メールのWEBにアクセスして検査結果通知書を確認できる

※準備万端にする方、ボーイ&ガールスカウトで「備えよ常に」を体得された方へは
 検査結果通知書(PDFファイル)をプリンターで印刷して紙の状態で持っていきましょう。

※メールアドレスを採取日の記入用紙に記入する方法や
 スマホのカメラでQR(2次元バー)コードを読み取り空メール送信する方法が必要です。

採取の次の次の日

「PCR検査結果通知書」が届いたのは だえき採取の次の次の日、唾液採取の2日後でした。
・検査結果通知書がメールで送付

PCR検査日程 今回のPCR検査体験記

実際に体験した日程は下記の通りです。
都道府県民割りのPCR検査を日程の事例としています。

9月14日(水) 採取日予約電話
9月15日(木) 
9月16日(金) 採取日(唾液採取)
9月17日(土) 検査受付日・検査実施日・検査結果を電話にて連絡あり
        検査所によっては、電話通知が無い所があります。

9月18日(日) PCR検査結果通知書をスマホメールにて受信
9月19日(月) 検査有効期間:17、18、19の3日間のみ有効

採取日:唾液を採取した日
検査日:専門の検査機関で検査官が検査をして頂いた日(ここに私は同席していません。)
検査結果日:検査結果は通常、検査日に陰性結果がでます。この日を検査結果通知書の起算日1日目としてカウントが始まります。 そうなんです、起算日にはまだ「PCR検査、陰性の検査結果通知書は届いていません。

WEB確認「PCR検査・陰性・検査結果通知書」最短の例 10/30 追記

11月1日(火) 営業時間9-20内に 唾液採取の場合
11月2日(水) 18:00までにWEBへ掲載 有効期間 1日目
11月3日(木) 有効期間 2日目
11月4日(金) 有効期間 3日目 検査結果通知書の有効期限日

上記のようにメールに添付のかたちで検査結果通知書を送られて来るのではなく、WEBに検査結果通知書を掲載する無料PCR検査所の場合、次の日の18:00までにはWEBに検査結果通知書を掲載される早い所もあります。

あくまでも、WEBに掲載された検査結果通知書でOKか否かは「ご宿泊先」次第ですので、ご宿泊先にご確認ください。

細かい疑問やお知らせ Q&A など

ここまでが無料PCR検査で検査結果通知書を受け取るまでを紹介させて頂きました。
あと、子供さん連れのご家族には、下記の疑問があります。

旅行関連、売り切れや販売中止のニュースも入って来てますのでお知らせとして紹介します。

プレミアム食事券「うまかけん福岡」は2/16時点でも買えました

プレミアム食事券「うまかけん福岡」とは? どこで売っていの? どうやって買うの? メリットは?

【全国旅行支援】4月以降も継続見通し!:党観光立国調査会 1/25

全国旅行支援は3月末までとなっていましたが、自民党/党観光立国調査会が2023/1/25発表の見通しでは
4月以降も ほとんどの都道府県で全国旅行支援が継続される見通しと発表された。
財源が終了するまでとなっているので、終わりは不明。

参照先:全国旅行支援 4月以降も継続の見通し観光立国調査会が観光庁から報告受ける

観光庁(国土交通省)>全国旅行支援 都道府県連絡先一覧

各都道府県別の全国旅行支援の内容を確認するために、いつも役立てているリンク先です。
2023年1月10日からの全国旅行支援、地域クーポン、陰性証明書など

旅行にでかける時は、ここで一度調べておきましょう!
地域クーポンは都道府県別に設定の有無があり、個人での事前申し込みが必要な都道府県があります。
旅行会社のhpと併せてみておくと安心です。

観光庁 全国旅行支援 都道府県連絡先一覧こちら

全国旅行支援延長2023 全国旅行支援 2023年1月10日(火)より再開 ※変更点あり

2023年1月10日(火)から全国旅行支援が再開されました。
2023年1月10日からの全国旅行支援は、割引率などが変更されました(40%→20%へ割引が少なくなりました)。
下記の表に2023年1月10日からの分を追記修正しました。

全国旅行支援延長と2023年の実施 追記 1/10

10月11日からの全国旅行支援では12月20日まででしたが、21日から27日までが延長されました。
更に、2023年も開始日未定で全国旅行支援がされます。但し、割引率・補助金額が縮小されます。

  2022年 2023年
期間 12月27日宿泊分まで延長 開始日未定→2023年1月10日(火)
※補助金が無くなり次第、順次終了
割引率 旅行代金40%OFF 旅行代金20%OFF
最大補助額 11,000円
※交通費付き宿泊の場合
7,000円
※交通費付き宿泊の場合
割引上限 ・交通費付き宿泊 8,000円OFF
・上記以外 5,000円OFF
・交通費付き宿泊 5,000円OFF
・上記以外 3,000円OFF
クーポン 平日 3,000円分
・休日 1,000円分
紙、電子クーポン
平日 2,000円分
・休日 1,000円分
電子クーポン

※2023年「3連休後の”2023年1月10日再開」との見方が強いです。

おすすめの旅行は

無料抗原検査での検査結果通知書発行 追記 11/22

無料検査では「PCR検査と抗原検査」がありますが、この記事では主に有効期間が3日間ある「無料PCR検査」について紹介してきました。
しかし、ここでは「無料抗原検査」について最近の周囲への聞き取り調査で分かったと事を追記します。

旅行で使う場合、旅行にでかける日の朝一(9時)から検査してくれて、宿泊先へチェックイン(一般的に)15:00までにメールに添付で連絡します。
という抗原検査での機関があります。

但し、一般的に公に実施してあるかは不明です。
この情報は知り合いの顔なじみの薬局のケースです。

かかりつけの病院や薬局がありましたら、事前に確認しておきましょう。

無料PCR検査、梅干し持参で2回目の実施(体験談) 追記 11/21

前回の無料PCR検査の時、意外と唾液が出なかったので、今回の採取では「梅干し持参」で出かけました。
梅干しを食べると唾液検査に支障をきたすため梅干しの香りだけを嗅いで、あー梅干し! と認識して唾液が豊富にでてきます。
今回は慣れたためか? 梅干し効果の為か? 前回よりも早く唾液が出て採取が終わりました。 

唾液採取の場合、採取前の注意事項を追記 11/18

無料PCR検査の予約をする際に、唾液採取の場合には、下記の注意事項を言われる機関がありました。
という事で無料PCR検査をする機関によって異なる情報ではありますが、要点を記載します。

1.食事

唾液採取の1時間以内に食事をしないでください

2.歯磨き

唾液採取の1時間以内に歯磨きをしないでください

※予約なしで無料PCR検査を受け付けている機関では、上記内容は不問でした。
 不思議です 

第8波を踏まえ無料PCR検査への追加項目(体験談) 11/17追記

1.時間分離

第8波として増えつつあります。その影響でクリニック・病院では午前中の発熱患者受け入れが実際に多くなってきています。(2022年11月16日時点)
そこで、患者分離(院内感染の防止、密の回避)のため病院・医院・クリニックでの無料PCR検査は、発熱患者が多い午前中を避け、午後に検査をされる(時間分離をしてある)場合があります。

2.空間分離

無料PCR検査を受けられる方は、発熱や風邪症状無し、家族・職場での発症者無しである「罹患していない方」になりますので、空間分離を狙い駐車場を完備した無料PCR検査所では、車での無料PCR検査のみを実施している機関があります。リスク回避を徹底されています。発熱患者と罹患してない方とを同じ空間で密にさなせい対応。罹患してない方が、待合室で発熱患者さんと一緒にいて、空気感染後、検査結果では陰性であっても、後日発症するリスクを回避する方法です。結果的に検査結果の有効性を上げるためにも第三者との密は避けたいものです。

駐車場に着いたら、電話やインターホンで到着した事を伝えます。

3.無症状の再確認の徹底

無料PCR検査の予約をします。 電話予約の際に、「無症状、家族・職場での罹患者無し」の確認をしても、更に、採取日当日に電話をかけて「症状の有無、家族・職場での罹患者の有無」を確認して午後からの唾液採取に向かいます。

※無料PCR検査所によっては、受付台、申込用紙記入、唾液検査までが狭いひと部屋にあり、何人もが立ったまま、選挙投票場のような仕切り板があるだけの所で記入と唾液採取をしている所もあります。隣の人との距離は、ついたて板1枚で何分間も唾液を出す(マスク無し)作業が続きます。上記のように第8波を受け、徹底的にリスク回避をされている所もあります。

※無料PCR検査所も色々な対策がされてリスク回避が徹底されている所と、首をかしげる所とありました。是非、楽しい旅に向けて無料PCR検査所もいくつか確認される事をおすすめします。

※もちろん、業務の都合により、日曜日は対応してませーん という機関もありますので、旅行プランに合わせてマッチするところを探しておきましょう。

12歳未満の子供についてワクチン接種証明や陰性証明書の提示が必要か?

12歳未満の子供については、同居する保護者が同伴の場合は、ワクチン接種証明、検査の陰性証明書は不要です。
本人確認が必要! と言われる所もありますが、宿泊先によっては、「本人確認証明」は不要と言われます。

年齢的に、運転免許証は基本的に持ってないはずです。

※念のため、1)宿泊先、2)旅行会社、3)都道府県の全国旅行支援係へも電話にて確認し、
もし仮に「住民票」とか言われたとしても
余裕をもって、市役所に取りに行く時間的余裕を持ちましょう。

都道府県 県民割りはどこに? 全国旅行支援

都道府県民割りは10月10日までで、11日以降は、「全国旅行支援」に1本化される都道府県。や
別の都道府県では個別のサービース・メリットで旅行客を迎え入れる所もあります。

 宿泊先へ確認しましょう。

GoToトラベル(私の意見)

以前のGotoトラベルのように、接種証明書や陰性証明書がなくても全国旅行支援が適用されるようになるとPCR検査も不要になり便利になります。

全国旅行支援がはじまったのですからPCR検査を旅行目的で使用する場合であっても無料で検査できるようにしてもらいたいものです。

PCR検査結果通知書の有効期限について、全国旅行支援に限って「有効期限3日、プラス30日間」位は有効にしてもらいたいものです。

全国旅行支援での接種証明書や陰性証明書の確認タイミング

一般的に、全国旅行支援で割引やクーポンを受けるタイミングはホテルや旅館のチェックインの際に、「接種証明書や陰性証明書」や本人確認を提示してフロント係に確認を受けます。

フロントで必要な書類

  • 1)本人確認のための運転免許証、or 健康保険証 or 今流行りのマイナンバーカード
  • 2)3回接種証明書、or 陰性証明書(PCR検査結果通知書(陰性)

都道府県単位の特典もある場合は、上記1)の本人確認特にここでは都道府県の確認として必要になります。

※休憩タイム
マイナンバーカード 
 英語圏の方との会話
 Do you have a my number card ?
えーどうして「あなたはわたしの「番号カード」を持ってますか?・・・プライバシーだし持ってる訳がない」
 Do you have a your my number card ? your my と続いて時点で文法崩壊

Do you have a your (ここでニコっと笑って)my number card ?
 Do you have a your number card ? ますます、をけが分からなくなる

健康保険証や運転免許証は接種証明書や陰性証明書とペアで持っていくこと」をおすすめします。

「全国旅行支援」売り切れ

「全国旅行支援」売り切れている都道府県が10月14日時点で出ています。
既に「全国旅行支援」の枠が一杯です。販売を中止しています。とアナウンスされている旅行会社がでてきました。
ご予約はお早めに。 

確認例)「全国旅行支援 販売終了」でGoogleで調査

旅行の予約をとりあえずしてみましょう

旅行に行くときは、必ず2つ以上のサイトを覗いています。
比較して良さそうな方に予約を入れています。
全国旅行支援についても確認しています。

・楽天トラベル

・じゃらん(リクルート)

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

・国内最大級の宿・ホテル予約サイト リクルートの「じゃらん」


まとめ

必要性が出てきたら下記の手順を参考にしてください。

  • 1.全国旅行支援には接種証明書または陰性証明書が必要
  • 2.陰性証明書とは具体的には「検査結果通知書」※1
  • 3.検査はPCR検査、抗原検査の2種類あり
  • 4.PCR検査の通知書は3日間、抗原検査は1日間有効
  • 5.PCR検査には無料と有料の検査がある
  • 6.無料PCR検査は「都道府県 無料PCR検査」でGoogle調べ
  • 7.無料PCR検査所に電話して予約>検査>陰性結果
  • 8.スマホのメールで「PCR検査結果通知書」を受取る
  • 9.安心を確認
  • 10.提示が必要な時はいつでも見せられる安心
  • 11.検査所によっては、検査結果通知日が異なる
  • 12.検査所によっては、即日、検査結果通知書が出る所もある
  • 13.検査所によっては、日曜日・祝日には通知業務を停止している所がある。日程調整必要
  • ※1 宿泊先に確認が必要です、ごくまれに「陰性証明書」という宿泊先があります
  • ※公には有効期間内


以上、※この記事では「陰性」、「陰性の検査結果通知書」として陰性で話を進めています。
旅行に行くために日頃からマイルをためて、飛行機代を無料にしています。

体験談 PCR検査+都道府県割引 都道府県割りで行く高齢の母を連れて「台風避難」をしました

【台風避難】ホテル避難「命を守る行動」高齢の母を連れて! with 無料PCR検査+陰性証明書 はこちらです。

今年も強烈な台風が来ました。
一軒家に住んでいると怖いですね

「都道府県民わり」を使って頑丈なホテルに避難しました。

このブログでは使いやすいエックスサーバーを使用しています。


ミニ知識 PCR検査・抗原検査比較表

PCR検査と抗原検査について知識をプラス
・PCR検査のPCRって何のこと?
・抗原検査の抗原って?

※お父さん、お母さん、この知識をプラスして、お子さん、お孫さんたちに伝えていきましょう、次期、病原体と戦う日が来る可能性が無いとは否定できません。この世界大惨事を次回はもっと軽症にそして早く解決できるように継承していきたいものです。(私の願い)

項目 PCR検査 抗原検査
検査内容 ウイスルの遺伝子を調べる ウイルスが持つ特有のタンパク質を調べる
検査所要時間 1時間~1日 15分
検査対象 唾液 鼻咽頭ぬぐい液か唾液
検査精度 高い PCRよりは精度は劣る
検査結果通知書有効期間 3日間 1日間
名称・略称・解説 PCR:Polymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)、PCR検査では病原体のDNAの特定の配列を短時間で大量に複製(コピー)増加させて「判定」精度を向上させる手法です。病原体が死滅していてもDNAが残るのでDNA検査であるPCR検査は有効になります。PCRとは特定のDNA(デオキシリボ核酸)を倍倍に増やす手法です ウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法
英語表現 PCR test antigen test
     
英語表現補足

海外出張、海外旅行、インバウンド対応での英語表現 例
※検査証明:Certificate of Testing
※結果:Result
※陰性:Negative
※陽性:Positive
※唾液:Saliva
※鼻咽頭ぬぐい液:Nasopharyngeal Swab
※核酸増幅検査(PCR検査):NAAT: PCR, LAMP, TMA, TRC, Smart Amp, NEAR, Next generation
※抗原定量検査(抗原検査):Quantitative antigen test (CLEIA/ECLIA)

僕はシニアの爺さん

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
旅行とビールが好きで国内・海外を旅してます。

よろしかったら、「ブログ村のブログランキング」への応援をお願い致します。
クリックして頂きますと、あなたからの応援になり、励みになります。

1.ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2.旅行ブログ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

3.duolingoで鍛えた外国語(英語など)で実際の海外旅行

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

4.国内旅行//全国旅行支援

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

私のコマーシャル CMコーナー

Only One JALカード

・JALカードだけができた「特別な旅行の楽しみ方」こちらで紹介しています。
・JALカードの作り方・日ごろの使い方・特別な楽しみ方をこちらで紹介
・JAL経由でAmazonで買うとマイルが更にプラスショッピング方法こちらで紹介

旅行予約は

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

JALカードは1994年から2023年まで30年間継続中の大切な1枚です。
 

学生には超メリットだらけの「JALカード navi」

このカードは特典が凄い。
年会費無料でJALカードショッピングマイル・プレミアムも無料で自動加入、学生の間はマイルが消滅しないなど・・・

私の子供達にも持たせた学生専用「JALカード navi(ナビ)」についてはこちらで紹介しています。

私が学生になる時にこの「JALカード navi」の情報を知っていたら、直ぐにでも加入していました。
もし、お子さんや、お孫さんが学生になるタイミングであれば、教えてあげるのも喜ばれると思います。

もちろん、学生ご本人であれば、なおさら、わが子に持たせた「JALカード navi」学生専用を作るメリット・デメリットについて徹底解説の記事を早めに読まれることをおすすめします。

このブログでは使いやすいエックスサーバーを使用しています。



↑ ↑ CM をご覧いただきありがとうございました。

マイルで行った:夫婦・往復「JAL国際線ファーストクラス」旅行記

JAL45/46  羽田⇒シャルルドゴール こちら パリ・ワイン・ツェルマット
JAL407/408 成田⇒フランクフルト こちら バーデンバーデン
JAL407/408 成田⇒フランクフルト こちら オクトーバーフェスト・ライン川

ちなみに、旅活夫婦はごく普通のサラリーマンです。

無料PCR検査の体験談の記事でした。
少しでもあなたの楽しい旅行にお役立ちできればうれしいです。

では楽しいご旅行を!
Bon voyage(ボンボヤージュ)
Gute Reise!(グーテ ライゼ)
Have a nice trip!

他の記事も読んで頂けると嬉しいです。
主に旅行を中心に旅先でのビール、海外旅行で必要な英語に関しての記事です。

旅活ブログ あきら

2022年10月10日投稿

更新履歴

2022年11月22日 無料抗原検査での検査結果通知書発行 追記
2022年11月21日 無料PCR検査、梅干し持参で2回目の実施(体験談)追記
2022年11月18日 唾液採取の場合、採取前の注意事項を追記 
2022年11月17日 第8波を踏まえ無料PCR検査への追加項目を追記
2022年11月16日 宿泊先・旅行代理店への事前確認として10/30を含めて修正・追記
2022年10月30日 検査結果通知書でいいのか? 陰性証明書でないといけないのか? 追記。
2022年10月22日 検査や証明についての英語表現を追記
2022年10月21日 日曜日に検査結果通知書のメール発送を停止の機関あり。
 そのため、日曜日でも有効な検査結果通知書を受け取るための日程記事を追記。
ミニ知識としてPCR検査・抗原検査比較表を追記。

旅行準備の再点検

無料PCR検査の準備ができたら、次は、旅行準備の再点検!

「バッグ、ポーチ、キャリーケース、スマホ充電器、モバイルバッテリー、ケーブル、圧縮袋、帽子、」

1.キャリーケース

衣類、着替え、ポータブル電源など貴重品以外を入れる

純粋リモワはブルーのLINEが入ったシルバーインテグラル、ルフトハンザリモワはプライベートジェット、クラシックなどサイズはキャビン系32L 大きいサイズ82L、材質はアルミとポリカーボネートなど7個を使っています。

特に飛行機での旅行にはRIMOWAは持っていきたいアイテムの1つです。価格は結構しますが、所有欲をくすぐられます。

2.ショルダーバッグ

財布、カード、スマホなど貴重品を入れる

旅行の度にショルダーバッグは何度も選びなおしています。

3.スマホ充電器

小型で容量が大きい方が充電時間が短くて済む
ANKERを日頃から使ってます。「iphone、タブレット、PCやモバイルバッテリーの充電」には3口あるといいでしょう。 コンパクトな旅行にはより小型品(1口)を持っていってます。

4.iPhone用USBメモリ256GB

たくさん写メをとっても外部メモリーで安心

5.モバイルバッテリー ANKER

私もこの製品(銅品番)を日常的に使っています。旅行にも持って行ってます。

Only One JALカード