duolingoデュオリンゴの参加状況
英語をレッスンして海外旅行へも行ってます Only One JALカード 私からのPR
- ご注意ください
- duolingoダイヤモンドトーナメントへのお誘い
- duolingo ダイヤモンドトーナメントで入賞するには
- duolingo デュオリンゴ ダイヤモンドトーナメントとは
- duolingo ダイヤモンドトーナメントで1位になる意味
- duolingo ダイヤモンドトーナメント入賞は1位を目指すよりモット簡単
- duolingo 「天下無敵 Legendary」を目指してる人に道を譲る
- ダイヤモンドリーグで1位を目指している人の確認方法
- duolingo ダイヤモンドトーナメントで入賞すると
- duolingo ダイヤモンドトーナメントで入賞する方法
- duolingo ダイヤモンドトーナメントの具体的な進め方
- ダイヤモンドトーナメントで1位になると
- SUPER duolingo
- duolingoダイヤモンドトーナメント状況
- 海外旅行の英会話
- 僕はシニアの爺さん
ご注意ください
2022年11月 duolingoのデザインやルールが変わりました。
この記事は11月前に取り組んだ実際の情報で書いていますので修正中です。
※ルール等の内容が旧情報のままの場合がありますので、ご了承ください。
duolingoダイヤモンドトーナメントへのお誘い
duolingoダイヤモンドトーナメントへのお誘いは、ダイアモンドリーグで10位以内に入ると招待が来ました。
一度、ダイヤモンドトーナメントで入賞すると、その次からはダイヤモンドリーグで3週間後に10位以内に入っておけば
また、ダイヤモンドトーナメントへ入れるみたいですが、ここはゆっくりダイヤモンドリーグに居た方が良いかと思います。
※試しにダイヤモンドリーグに居て「もうすぐダイヤモンドトーナメントがはじまります」の表示が順位画面の一番上に表示されている週末(日曜日)に、10位以下に居ましたら、ダイヤモンドトーナメントへのお誘いはありませんでした。
ダイヤモンドトーナメントで1度入賞すると、それ以降はダイヤモンドリーグを保持するだけでよいかと思ってます。
ダイヤモンドトーナメントで1度入賞したあとは、ダイヤモンドリーグで11位から25位以内に入っておけば
ダイヤモンドリーグに入れますし、ダイヤモンドトーナメントの入賞が消される事はありませんでした。
2023年2月4日時点
そこで、ここでは、「ダイヤモンドトーナメントで1度、入賞するぞ!」と言う方向けに記事を書きます。
※ダイヤモンドトーナメントへ行くためには、週末(日曜日の19時までの期間)に10位以内に入る必要があります。
逆に
2022年9月11日19時点の先週までのダイアモンドリーグの結果は10位でした。
19時以上の次の週はダイヤモンドトーナメントのお誘いがきました。
duolingo ダイヤモンドトーナメントで入賞するには
2022年11月からduolingoは新しいバージョンにアップされ、
今までのルールとは多少違っていますのでご注意ください。
例)
1.準決勝は 1チーム30人だったのが ⇒ 15人へ減少
2.上位 10位までが決勝へ進出
3.duolingo全体のデザインが変わりました
4.duolingoにあったストーリーへのアクセスが変更になり、1問28XPあったのが 5XPになりました
・・・
以下の内容は、旧バージョンの状態を新バージョンへ追記・変更・修正を進めていますが
未だ追いついていない所がありますので、ご了承ください。
ダイヤモンドリーグ上位10位以内にいるとダイヤモンドトーナメントへの招待が来ました。
この記事はダイヤモンドトーナメントで入賞する方法の解説ページです。
他にダイヤモンドリーグで1位(天下無敵)になる方法はこちらへ
ダイヤモンドリーグで10位以内になるとダイヤモンドトーナメントへの招待がくるようです。当方へダイヤモンドトーナメントへの招待が来たのはリーグ1位の時に来ました。
-
duolingo ダイヤモンドトーナメントの毎週の動き
- ダイヤモンドトーナメントへの招待が来て準決勝への1週間
(ダイヤモンドトーナメント・・・準々決勝のレベル) - ダイヤモンドトーナメント準決勝の1週間
- ダイヤモンドトーナメント決勝の1週間
上記のように「1つのトーナメントは3週間」あります。
「ダイヤモンドトーナメント決勝で上位15位以内」に入れば「入賞」になります。
特にダイヤモンドトーナメント決勝で1位になる必要はありません。
それとは別に、
ダイヤモンドリーグで1位になると与えられる「天下無敵」実績バッジがあります。
このバッジを他に持ってない人がトーナメント内にいるようであれば、
その方に譲っても良いかと思います。・・・私の意見
※ダイヤモンドトーナメントは決勝で上位15位以内に入れば入賞できます。
duolingo デュオリンゴ ダイヤモンドトーナメントとは
duolingoデュオリンゴ ダイヤモンドトーナメントについて紹介します。
多言語会話練習アプリのデュオリンゴを楽しく学べる工夫として競争があります。
その競争の1つにリーグ戦があります。
リーグ戦はブロンズからダイヤモンドまで10段階のリーグ戦が用意されています。
ダイヤモンドリーグに参加していると、XPが少ないと脱落します。
下位リーグの黒曜石リーグになります。
一方でダイヤモンドリーグを継続していると上位10位以内に入ると
更に上の「ダイアモンドトーナメント」へ招待されます。
ダイヤモンドリーグは強者揃いのリーグで
その上に位置する「ダイアモンドトーナメント」となります。
はっきり言って、ダイヤモンドリーグやダイアモンドトーナメントでの戦いでは
半端ないXPの積み上げをする人がいます。
10,000XP 20,000XPと上位の戦いが繰り広げられる事があります。
上位に参加していると大変です。多くの時間が必要になります。
デュオリンゴのダイヤモンドトーナメントとは
リーグ戦の最高峰にある「ダイアモンドリーグ」の中で
ベスト10に入った人たちだけで構成され、
入賞を目指す戦いです。
※決して1位、2位、3位を目指すものではなく、
決勝で上位15位以内で入賞できます。。。
duolingoダイヤモンドトーナメントのしんどさ
ダイヤモンドトーナメントのしんどさ=きつさ について
ダイヤモンドトーナメントのきついのはお誘いがあった週、準決勝の週、決勝の週と3週間連続である、長丁場であることです。
ダイアモンドリーグの1位で「天下無敵」は1回きりなので達成してしまえば、次の週はゆっくりする・・・私はそうしてました 笑
duolingoダイヤモンドトーナメント長丁場の克服方法
duolingoダイヤモンドトーナメント長丁場の克服方法は、duolingoを毎日している場合は単に1日1日を普通にレッスンする程度で21日過ごすだけでいいので、duolingoダイヤモンドトーナメントも何ともありません。
何故かと言いますと、そんなにXPを稼ぐ必要がありません。
20位以内に入る程度、次の週は15位以内に入る程度で終了すればいいので「ダイアモンドリーグ」よりも気楽です。
入賞すればいいのがお気楽に参加できる「ダイヤモンドトーナメント」です。
duolingoダイヤモンドトーナメントXPの克服方法
それは参加者次第です。
他29人がどんどんXPを毎日積み上げる人たちばかりだと、20位、15位に入れなくなるときつい状態になります。
ところが、今まで14週連続でダイアモンドリーグにいてダイヤモンドトーナメントも参加していますが
XPの強者がいたとしても3から5人です。(例外はあります)
そこで20位、15位ですから、毎日のレッスンの際に、全体のXPの積み上がり具合・順位を見ておけばよいところです。
競争が好きな方は上位目指してみてください。
お気楽でよい方は、最終日20位、決勝で15位以内に入れる程度に積み上げましょう!
duolingo ダイヤモンドトーナメントで1位になる意味
ダイヤモンドリーグの場合では1位になると「天下無敵」になりますが、
ダイヤモンドトーナメントで1位になっても賞・バッジなどの褒賞はありません。
1位から15位以内はおなじ「入賞」扱いです。
1つだけあるとすれば、「学習状況」の右下(スマホ)に表示される「トップ3入りの回数」が増えるだけです。
それであれば2位でも3位でも同じです。
1.2.3位はジェムの付与
ダイアモンドリーグの時もある1,2,3位のジェム付与はダイヤモンドトーナメントでもあります。
ジェムが欲しい方はダイアモンドリーグもダイヤモンドトーナメントでも3位以内に入りましょう
それ以外に
ダイヤモンドトーナメントで1位になる意味はほとんどありません。
単に1位が好きな方は狙うでしょう!
英語をレッスンして海外旅行へも行ってます Only One JALカード 私からのPR
duolingo ダイヤモンドトーナメント入賞は1位を目指すよりモット簡単
ダイヤモンドトーナメントへの招待が来た週からの取り組みが始まります。
開始間もなくのダイヤモンドトーナメントで上位20位以内は準決勝へ進みます。
ダイヤモンドトーナメント準決勝で上位20位以内は決勝へ進みます。
ダイヤモンドトーナメント決勝で上位15位以内は入賞できます。
duolingo 「天下無敵 Legendary」を目指してる人に道を譲る
「天下無敵」達成前の表示
図略
それよりも、ダイヤモンドトーナメントにはダイヤモンドリーグで1位を目指して「天下無敵」を目指してる人がいますので、道を譲るのはいかがでしょうか?
これは私の意見ですので、それぞれの考えで進めてください。
ダイヤモンドトーナメントでは30人中、20位以内に入っておけば準決勝と決勝に進めます。
ダイヤモンドトーナメントでの入賞は決勝で15位以内に入っておけば良いので、
1位を目指しての取り組みよりも、気が楽です。
※参加メンバー次第ですが、天下無敵を目指している人がいる中、
既に「天下無敵」を持っている人が、XPをどんどん積み上げ、
驚異的な勢いで貯める人がいます。
決して「強者」とは呼びたくないぐらい1位を目指す方もいます。
その時は「天下無敵」はあきらめた方が良さそうです。
「天下無敵」達成後の表示
図略
ダイヤモンドリーグで1位を目指している人の確認方法
1)スマホでduolingoを開き、右下の盾のアイコンをクリックすると
2)今週の順位が表示されます。
3)調べたい人をクリックします。
4)学習状況の下にある「実績」を見ます。
5)その中に「さらに〇個表示」とありますので
ここをクリックすると
6)得点した「実績」のアイコンが表示されます。
7)「その中に天下無敵」がレベル1で青色表示であれば、
未だダイヤモンドリーグで1位を獲ったことが無い事を意味します。
10)金色の場合が既に達成した事を意味します。
青色ではなく金色であれば、既に「天下無敵」を獲得した事になります。
duolingo ダイヤモンドトーナメントで入賞すると
1)学習状況の表示色
個人データの学習状況
スマホでduolingoを開き、右下の盾のアイコンをクリックすると
今週の順位が表示されます。
その中で学習状況をクリックします。
学習状況の「ダイヤモンド 現在のリーグ欄」がグラデーションカラーになります。
2)ランキング限定ステータス
自分のアイコンの右上にduolingo標準のステータスマークの他に、ダイヤモンドトーナメント入賞者には「特別なステータスマークが解禁(Open)になります」ので、つけたい人は着けることができます。 優勝カップのグラデーションカラーバージョンです。
3)140ジェム
3位だったからくれたカモしれません。
4)XPブースト 30分間
通常、XPブーストが付与されるときは15分間が多いのですが、ここでは30分間くれるようです
duolingo ダイヤモンドトーナメントで入賞する方法
準々決勝1週間
準決勝1週間
決勝1週間
と3週連続の長丁場です!
20位以内、20位以内、決勝は15位以内に入ればダイヤモンドトーナメントでの入賞となりますので、
時間配分が大切になります。
3週間で共通して言える事
1)観察
・ダイヤモンドトーナメントメンバーはダイヤモンドリーグを経験した強者揃いですので、
あまり相手(メンバー)を刺激する事は避けたいものです。
刺激すると突っ走る方がでてきます。
・20-20-15位以内には入れるように日々数回は観察しましょう
最低守る事は 20-20-15位以内に入っておく事になりますので、日々数回観察し、
自分の順位次第では、コツコツレッスンやストーリーをしてXPを積み上げる事が必要になります。
2)時間確保
duolingoをする時間を取ります。
必要に応じて家族に話して、「英語学習の世界大会で上位入賞を目指しているので」3週間は英語に時間を費やしたいので協力して欲しい! と
コツコツ毎日積み上げる練習が大切な英語学習のひとつであるduolingoです。
なるべく、楽しめる範囲でレッスンを続けましょう。
何でもそうですが、あまりにも熱中しすぎて、他の事がおろそかになる事もあります。
何かに熱中する事も大切ですが、スマホやアプリへの時間配分も大切です。
duolingo ダイヤモンドトーナメントの具体的な進め方
特に私の場合の事例を元に紹介させていただきます。以下のステップがありました。
1)duolingoからダイヤモンドトーナメントへの招待
2)ダイヤモンドトーナメント準々決勝
3)ダイヤモンドトーナメント準決勝
4)ダイヤモンドトーナメント決勝
1)duolingoからダイヤモンドトーナメントへの招待
私の場合、ダイヤモンドトーナメントへの招待は、ダイヤモンドリーグで1位になった時に
「ダイヤモンドトーナメントをアンロックしました」というメッセージ(下記)がduolingoから来ました。
2)ダイヤモンドトーナメント(準々決勝)
duolingoからダイヤモンドトーナメントへの招待が来た時点(日曜日19:01 日本時間)から1週間が準々決勝になります。
準々決勝という表現はduolingoにはありません。
ダイヤモンドトーナメントの第1回戦となります。
準々決勝では上位20位が準決勝へ進めます。
1)入賞の向けて参加者のXPの動向を観察する
2)時間を見つけてはXPの積み上げをする
3)集中できる時には一気に積み上げる
4)「天下無敵」になってない人の中で最上位の人は追い越さない程度に積み上げる
5)楽しめる範囲で頑張ってみる
6)適度な休憩や他の事をしていつでもduolingoをできるように
3)ダイヤモンドトーナメント準決勝
6日 14:56とは 日本時間月曜日昼過ぎの14:56という事になります。
日曜日の19:00を過ぎた時間から 6日という表現になります。
日曜日の19:01は 「6日と23:59ですが」23:59は略されて「6日」と表現されます。
準決勝で上位20位が決勝へ進めます。
準決勝で上位10位が決勝へ進めます。
しかも、準決勝は今まで30名1チームでしたが15名のチームになりました。
15名の内、上位10名に入る必要があります。
率的には同じですが人数が少なくなると、競争はより強くなります。
2022年11月8日追記
現在、日曜日の17:07分 あと1時間53分で19:00になります。約2時間ほどありますが、ここでは 1時間と表示されています。
下記の図では 準決勝上位20名 となっていますが、新ルールでは 準決勝上位10名となっています。
図略
決勝進出のメッセージが来ました
1)長丁場ですあきらめないで
2)気分転換って大切です
3)ストーリーよりレッスンでXPが積み上げやすい
4)ダイヤモンドトーナメント決勝
決勝が始まりました
日曜日19:00から決勝が始まりましたが、その4時間後
22:48 6日(日曜日 22:48)で既に 1000XP以上と積みあがっています。
決勝が始まったばかりでスタートダッシュする人もいます。
決勝は上位15位までが入賞になります。
「23:32 表示は2日」、となっていますので
木曜日の時刻は23:32で、残り 2日と20時間と30分あります。
日曜日の1300XP から木曜日の4300XPまで積み上げています。
決勝の終わり時点では
1位の方は「天下無敵」ではないので1位を狙ってあると予測できました。
2位の方は既に「天下無敵」になってあったので、締め切り直前でのダッシュ、追い込みはされませんでした。
その様子が見えていましたので私も「天下無敵」はもっていましたので
3位につけたままにして、決勝を終えました。
duolingoのダイヤモンドトーナメントで入賞できました。
1)入賞は上位15位以内
2)最終的に何位ぐらいで着地したいか決める
3)それに向けてXPを積み上げる
ダイヤモンドトーナメントで入賞したあとは
3週間後に再度ダイヤモンドトーナメントがありますが、
もし、その間でダイヤモンドを降格していた場合はどうなるのかは不明です。
※ダイヤモンドトーナメントでは3週間の参戦となり長丁場ですので、
無理なくできるペースでチャレンジされると良いかと思います。
ダイヤモンドリーグで1位の天下無敵を達成し、その上に位置する
ダイヤモンドトーナメント入賞もできました!
結構な時間を費やしましたので
ダイヤモンドを降格しても良いかなとも考えています。
ダイヤモンドトーナメントで1位になると
2023年4月の情報
ダイヤモンドトーナメントで1位になりました。
200ジェム・30分間のXPブーストが付与されました。
なお、30分間ブーストは即時開始されますので、
利用したい場合は、1位確定後、30分間のduolingoデュオリンゴができるよう
時間確保が必要になります。
英語をレッスンして海外旅行へも行ってます Only One JALカード 私からのPR
SUPER duolingo
iPhone12Pro Maxを使ってduolingoをしていますが、「SUPER duolingo」となっていますが、PC(Windows)でduolingoをする場合はしばらくの間は duolingo Plusでした。
最近になってPC版もSUPER duolingoの表示になっています。
但し、ダイヤモンドリーグの後のダイヤモンドトーナメントの表示は スマホ(iPhone12 Pro Max)のみ表示されています。
スマホでダイヤモンドトーナメント中であってもPCではダイヤモンドリーグ中のように表示されますので、
レッスンの最初はスマホで行って、ダイヤモンドトーナメントである事を確認する必要があります。
左側 PC画面ではダイアモンドリーグのように表示されています。
右側 スマホ画面ではダイアモンドトーナメントとして表示されています。
更に、20/21位が準決勝かダイアモンドリーグへかの表示と、降格昇格ゾーン表示と表示には差がある事を認識しておく必要があります。
duolingoダイヤモンドトーナメント状況
最新の状況はこちら
以前の活動状況
duolingo デュオリンゴ ダイヤモンドトーナメントに参加しています。
最近の状況です。
2022年11月13日(日)10:10 JST ダイヤモンドトーナメント準決勝
今週から、duolingo(デュオリンゴ)が新しい画面になりました。
更にダイヤモンドトーナメントでは1つのチーム人数が30人から15人になりました。
決勝へいけるのは上位10人です
※あと8時間+α になりました
2022年10月30日(日)20:08 JST ダイヤモンドリーグ⇒トーナメントへ
ダイヤモンドトーナメントが始まりました。
2022年9月29日(木)12:36 JST 決勝
今朝は10位でした。
単語道場を何回かしていましたら、
フレンズクエストが完了でき、30分間XPタイムブーストが始まりましたので
単語道場を30分間しました。
一気に3位に成れました。
ここ数回のダイヤモンドトーナメントで思う事は、同じチームで出会う人たちが「生ける伝説」を既に持っている人が多くなったように思います。
更にダイヤモンドトーナメント入賞者も増えてきました。
これからリーグ・トーナメントも落ち着いて来るかもしれません。
⇒ リーグ戦熱を冷ましてゆっくりレッスンに集中できます。
2020年9月24日(土)23:22 JST 準決勝
今回の準決勝メンバーでは、現時点20位が1032XP以上で決勝へ進めそうです。しかし21位は1025XPなので日曜日の進み具合で変わりそうです。
私の順位は現時点で6位です。単語道場をXPブーストの時にすると400XP近く進めますので6位のような上位は狙ってはいませんが上がってきました。
なお、上位3位は11882XP 9772XP 8147XP と接戦です。
3人とも「生ける伝説」は持ってある方です。
4位が4376XPとなっていますので上位3位で大量ジェム狙いカモしれません。
2022年8月19日(金)17:08 JST 決勝
図略
2022年8月20日(日)19:08 JST 決勝 3位
2位に生ける伝説が未だの人がいたので、3位につけてました。
今週のダイヤモンドトーナメントも終了しました。
次回のダイヤモンドトーナメントは3週間後です。
それまではダイヤモンドリーグになります。
ダイヤモンドトーナメント入賞
海外旅行の英会話
海外旅行では英会話ができると便利です。
現地の方とのコミュニケーションも楽しくなります。
お家時間が長い今こそ
海外旅行に向けて「オンライン英会話で語学力を身につけるチャンス」です。
「アクエス」英会話スクールは、今までになかった全く新しいスタイル
僕はシニアの爺さん
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
旅行とビールが好きで国内・海外を旅してます。
私からのコマーシャルです CMコーナー
ダイヤモンドリーグやダイヤモンドトーナメントへ参加される方でしたら、相当、向上心が高い方、上を目指す方と思います。
デュオリンゴの英会話のレッスンを進めて「ジェムやXP」をコツコツ貯めて行くように、
JALカードでマイルをコツコツためて「ファーストクラス」に乗っちゃいました。
JALカードをこれから作られる方向けの内容とJAL国際線ファーストクラス搭乗記になります。
読んで頂けますと とっても嬉しいです。
Only One JALカード
・JALカードだけができた「特別な旅行の楽しみ方」をこちらで紹介しています。
・JALカードの作り方・日ごろの使い方・特別な楽しみ方をこちらで紹介
・JAL経由でAmazonで買うとマイルが更にプラスのショッピング方法はこちらで紹介
旅行予約は
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
JALカードは1994年から2023年まで30年間継続中の大切な1枚です。
英語をレッスンして海外旅行へも行ってます Only One JALカード 私からのPR
学生には超メリットだらけの「JALカード navi」
このカードは特典が凄い。
年会費無料でJALカードショッピングマイル・プレミアムも無料で自動加入、学生の間はマイルが消滅しないなど・・・
私の子供達にも持たせた学生専用「JALカード navi(ナビ)」についてはこちらで紹介しています。
私が学生になる時にこの「JALカード navi」の情報を知っていたら、直ぐにでも加入していました。
もし、お子さんや、お孫さんが学生になるタイミングであれば、教えてあげるのも喜ばれると思います。
もちろん、学生ご本人であれば、なおさら、わが子に持たせた「JALカード navi」学生専用を作るメリット・デメリットについて徹底解説の記事を早めに読まれることをおすすめします。
このブログでは使いやすいエックスサーバーを使用しています。
↑ ↑ CM をご覧いただきありがとうございました。
パリ ドイツ スイス旅行 JAL45 ファーストクラス旅行記
【パリ ドイツ スイス旅行】JAL45便 JAL国際線ファーストクラスで旅行に行きました。羽田からパリへ、そしてフランクフルト、グリンデルバルト、ツェルマット、ミュンヘン、ヴィルツブルグ・・・個人手配で周遊の旅行をしました。
ドイツ旅行 JAL407 バーデンバーデン ファーストクラス旅行記
【ドイツ旅行】JAL407ファーストクラス キャビンアテンダントの皆さんと一緒に記念撮影:感謝です。ドイツはバーデンバーデン、ミュンヘン、ヴィルツブルグに行きました。季節は丁度、ホワイトアスパラガスが市場に出回る季節、ホワイトアスパラガスのスープは絶品でした。・・・個人手配旅行。
ドイツ旅行 JAL407 オクトーバーフェスト ライン川クルーズ ファーストクラス旅行記
【ドイツ旅行】JAL407便 JAL国際線ファーストクラスでドイツ旅行(ライン川クルーズ)、オクトーバーフェスト、でゆっくりとした時間を楽しみました。ライン川クルーズではローレライを見る事ができました。ミュンヘン(Oktoberfest)、ヴィルツブルグ(フランケンワイン)・・・個人手配旅行。